世界中で圧倒的なシェアを持つ英語学習教材「SIDE by SIDE」。
ネイティブキャンプでは2019年3月から、この教材を「購入することなく」レッスンを受けられるようになりました。
特に英語の会話(スピーキング)力UPに最適と聞き、SIDE by SIDEのレッスンを始めました。
使ってみての感想、今感じている学習効果についてまとめます。
ネイティブキャンプSIDE by SIDE(extra)レッスンはどう?
ネイティブキャンプのSIDE by SIDEは、「今すぐレッスン」「予約レッスン」どちらでも受けられます。バージョンは最新のextraです。
SIDE by SIDE extraの内容と使い方
市販教材ですのでレッスンが開始すると、画面上で教材を見ることができ、先生とともにレッスンをしていきます。
ネイティブキャンプでのSIDE by SIDEのレッスンの1章分は7つのパートで構成されています。
Vocabulary Preview(語彙と表現)
その章で使う新しいボキャブラリーと表現です。先生が読み、続けてリピートする形で学びます。かわいいイラストが描いてあり、日本語訳がなくてもパッと見て意味がわかります。
Roll play(ロールプレイ)
その章で学ぶ文法テーマに沿ったロールプレイが2つほど用意されています。先生と役割を決めて、ロールプレイをします。
Exercise(練習問題)
ロールプレイで行ったことを踏まえて、Exerciseです。与えられたWordをブランクに入れながら、ロールプレイします。ここでも絵が理解を助けてくれます。
Reading(英文を読む)
その章の文法を使った短いストーリーを読みます。一人で読んで、間違えたところを直してもらい、そのあとの内容理解のチェック項目を行います。
Pronunciation(発音練習)
難しい発音について一緒に練習する項目です。
Listening(リスニング練習)
先生がオーディオで流した音声を聞いて、問題に答えます。選択肢があるので、合ったものを選ぶ形です。
Grammer Forcus(文法のおさらい)
最後に、もう一度文法のおさらいをします。
全部で7パートですが、大体1章につき、3~4回のレッスンで終わります。
SIDE by SIDE のレッスンの感想
SIDE by SIDEを使ったレッスンの感想を一言で言うと「たくさん日常英会話練習ができて定着しやすい」です。
私がレッスンを実際に受けていて、特に面白い!効果的!と感じたのが、Exercise、Reading、Listening、のパート。
その中でも最重要はExerciseでした。
ここでは、実際に日常で起こりそうなシチュエーションでの英会話練習ができるんです。
ロールプレイで練習した内容を絵に合った内容で文章を作って答える練習をたくさんできます。(このイラストの例はすごく簡単ですけど、Bookが進めばレベルがだんだん上がっていきます)
主語が3人称になったり、複数になったり、そのたび動詞をどう変化するか?頭を使いながらのエクササイズ。
口をすごく動かして何回も同じパターンの会話をするので、ものすごく練習になるんです。
時々、最後の番号は絵がなくて、虹色の四角で囲まれてることがあります。ブランクになってるんです。
これは、自分でロールプレイを考えて、先生に質問する、答える、というもの。書いていないものを1から考えるってかなり勉強になりますよ。
作った文章で先生が、わーお、と笑ってくれたりして面白かったこともあります。
Readingパートは、まとまった文章を読む練習になります。日本語訳が一切ない教材なので、読みながら内容を瞬時に理解する練習になります。そのあと、内容理解チェックがあって、ただ読むだけじゃないのが良いです。
Listeningパートは先生が流すオーディオを聞いて、答えを返す形。注意深く聞いて、答えを選ぶので、これも耳と頭を使います。
答えがあってると先生が「Yeah!!」とか「OK!!」とか、結構ほめてくれて楽しかったり(笑)。あるフィリピン人の先生は、「私このパート大好き!!いえーい」とご機嫌でした。
SIDE by SIDEの英会話力UP効果【実感中】
SIDE by SIDEは英語での会話することに特化した構成になっています。もともとは、非ネイティブの子供たちが英語の会話を習得するために作られたものだそうで。
日本語訳は一切ないですが、絵と与えられたフレーズで内容理解がしやすいです。レッスン自体も、外国人の講師が行うので、つまりオール英語。
英語で説明を聞き、英語で日常会話のエクササイズをさんざん行い、読んだり聞いたり、思い切りできるのがSIDE by SIDE の良いところだと思うんですよ。
会話練習ですから、相手がいて成り立つレッスンとも言えて、ネイティブキャンプなどオンライン英会話のレッスンに最適でした。
実際、何回も何回もエクササイズを繰り返したことによって、口からするっとそのフレーズが飛び出すようになってきました。
英語の勉強は、ただインプットするだけじゃだめで、いかにたくさん話すか?ってのも大切なポイントですよね。SIDE by SIDEは、そこに特化しているから、英会話力のUPにつながるんだと思います。
ネイティブキャンプには文法教材があり、文法の学習はそれだけで良いのでは?と思ってました。でも、それだけでは練習量が足りません。
SIDE by SIDEを使うことで今まで習った英文法を、今度は「使う」ための練習がたっぷりできるのが良いんですよ。
SIDE by SIDEのレベル-守備範囲は入門から中級
SIDEbySIDEは外国では、High teen向けという位置づけだそうです。子供向けで簡単すぎるんじゃない?と思いがちですが、そんなことはありませんでした。
簡単なフレーズでも、自由に操れるか?というと微妙です。
たとえ、だれでも知っているような中学文法範囲の内容であっても、反復練習して定着させないと使えません。
日常英会話のフレーズをとにかく何度も何度も繰り返し練習できるのがSIDE by SIDE。そのためこれをきっちり学べば、結構話せるようになると思います。
SIDE by SIDEはBook1から4まであって守備範囲は入門から中級と言えます。
参考までに、各Bookのレベルを記しておきますね。(ネイティブキャンプの日本人カウンセラーに聞きました。)
Book1(入門) | 英検4、5級 | 中学1年 |
Book2(初級) | 英検3、4級 | 中学2年 |
Book3(初中級) | 英検準2、3級 | 中学3年 |
Book4(中級) | 英検2、準2級 | 高校 |
【唯一】購入なしSIDE by SIDE レッスンのデメリット
と、ここまで、SIDE by SIDEは反復練習たっぷりで英会話力UPに効果的!ネイティブキャンプは、購入しないでレッスンが受けられるよ!とメリットをお話ししました。
ただし、その「購入なしでレッスンが受けられる」ということのデメリットも感じています。たった一つですけどね。
SIDE by SIDEは、市販教材のため、レッスン開始まで内容を見ることができません。教材欄には、チャプターとページしか書いてないので、これからどんなレッスンが行われるかはわからないんですね。
予習しておいてレッスンに臨みたい人には不便に感じることでしょう。
1度レッスンを受けたテキストは、後から確認することができるようになります。そのため、復習は可能です。
予習したい、どんな内容か見てみたい、という場合には、やっぱり教材を持ってると良いなと感じました。ネイティブキャンプのオンラインショップでも買えますし、アマゾン、楽天、大型書店でも入手可能です。
とはいえ、教材はすべて日本語訳なしの英語なので、知らない単語について英語で質問したりと、英語で話す力もつくと感じます。
デメリットではあるものの、予習なしでレッスン初見のエクササイズを行うことで、瞬発力がつくメリットもあるのでは?と思っています。
SIDE by SIDEは独学に向いているか?
SIDE by SIDEは、日常英会話フレーズを講師とともに口に出して練習しながら習得していくものです。
話す相手がいてこそ成り立つと思います。
ロールプレイのフレーズはあるし、リーディングパートも教材に書いてあるので独学で使えないことはないです。
でも、やっぱり英会話練習が魅力の教材なので、独学だと効果半減かな…と思います。
まとめ:ネイティブキャンプでのSIDE by SIDEレッスンは効果的
ネイティブキャンプでSIDE by SIDEのレッスンを実際に受けた感想を詳しくまとめました。
たくさん口を動かして、日常英会話フレーズを反復練習できるので英会話力UPに効果的です。
ネイティブキャンプでは、追加料金なしでのレッスンが可能。文法教材やほかのスピーキング教材と合わせて、レッスンするのが良いと思います。
この記事が、ネイティブキャンプでSIDE by SIDEのレッスンってどうなの?と疑問に思っているあなたのお役に立てると嬉しいです。