スタディサプリENGLISHのLv.2のレッスンを受けているときに、日付のスキットが出てきました。
でも、1月1日から1月7日という日本語訳を見て、とっさに英語で言えなかったんです。
英文を聞いて、もう一度しゃべってみようとしても、間違えてしまいます。
英語での日付の言い方が良くわかってないことに気づきました。
前置詞もとっさに「あれ?」となりますし、theが付くのかどうかもあいまいです。
英語の日付の読み方(言い方)や書き方について調べて、まとめます。
どうやら、アメリカ式とイギリス式があるということも知って、混乱中です(笑)
英語の日付の読み方(言い方)の基本のキ
4月5日という日付を読む場合は、日本語なら、しがついつか。
1から5の特別な読み方はあるものの、何月でも何日でも、「がつ」「にち」の前に数字を入れる読み方をします。
この感覚で4/5をそのまま、 four month five day…と読みたくなるけど、これは間違い。
英語の場合は、月はそれぞれの名前を使います。
英語の授業で習った記憶ありますよね。 日付は、dayではなくて、thという風に序数詞として読みます。
1日から3日は、first second third.
4日から後は、 fourth fifth sixth seventh eighth ninth tenth.
11日から19日は、eleventh twelfth thirteenth …という風に、1の位に関係なく後ろにthが付く。
でも、21日以降はまた、ちょっと変わって、 twenty-first twenty-second twenty third…。
ここが間違いやすいですよね。
数字をパッと見て、サッと読めるかどうか。
ここは覚えてしまって慣れるしかなさそう。 4月5日は、英語で読むと…、 April fifth. エイプリル フィフス となるわけです。
西暦の読み方は、2つずつが基本。
例えば、2018年。
日本語ならそのまま頭から、にせんじゅうはち 年と読みます。
英語の場合は、2つに分けるのが基本なので、 Twenty-eighteen トゥエンティ-エイティーン。
他には、そのまま、 Two thousand and eighteen トゥーサウザンドアンドエイティーンと言っても正しいようです。
でも、1900年、の様に下二桁が00の場合は、 nineteen-hundred ナインティーンハンドレッド と読みます。
1901年という風に、間が飛ぶ場合は、ゼロをohと読んで、 ninteeen-oh-oneと読みます。
2000年代の一桁の西暦の読み方はちょっと特別。
2001ならば、基本で言えば、Twenty-oh-one だけど、 two thousand oneと読むのが主流だったそうです。
で、また、2011年以降は、基本の読み方に戻ります。
このへん、ややこしいですよね^^;。
ふと、日本の歌手のclassの「夏の日の1993」を思い出しました。
だいぶ古い歌ですけども。 あれは、サビのとこで”ナインティーン ナインスリー”って歌ってましたよね。
まあ、、歌ですから、ナインティーン ナインティスリーというより、 ナインスリーの方が音に合ってるし…。
まあ、日本人の歌ですから、このへんは気にせずに…。
英語の日付の書き方 アメリカ式とイギリス式!?
2018年4月5日。
例えばこの日付を、英語で表記する場合は、2種類あります。
アメリカ式とイギリス式があるのです。
アメリカ式では…4/5/2018 または、April 5th,2018と書きます。
イギリス式では…5/4/2018 または、5th April 2018と書きます。
月と日の順番が反対なのです。
アメリカ式では月、日の順、そして最後に西暦。
イギリス式では日、月の順、そして最後に西暦。
丁寧に月の名前を使った場合でも、 アメリカ式の場合は、日付の後ろにカンマを入れますが、 イギリス式の場合は、月の後ろにカンマは無し。
まったくもってややこしいです。
文章の中で、イギリス式の日付が出てきたら、間違いなく混乱します。
日本人の感覚では、アメリカ式の方が、まだ、理解出来ますかね…。
そういえば、オンラインショッピングでクレジットカードの有効期限を入力するとき、 こんがらがったことがありました。
カードの表記では、month yearの順で10/20と書いてあるので、 これは、2020年10月までが有効期限というのが正しいです。
でも、日本人の感覚で、10/20って書いてあると、10年の20月…。
20月なんて無いし!! パッと見た瞬間に混乱するんですよね。
また、ショップのフォームの入力欄が、 月、日、の順で書いてあると、こんがらがることこの上なしです。
クレジットカードは、英語で書いてあるので、後ろが月になると覚えねばです。
何日から何日という場合はどうするか
スタディサプリENGLISHの例文の中で出てきたのがこのフレーズ。
- それは1月1日から7日に食べられます
It’s eaten from January 1st to 7th. かと思ったら違う(><)
例文の答えは、 It’s eaten from the 1st to the 7th of January. でした。
ここで出てきたtheは、特定の日を表すから使っているのかな…という解釈をしました。
例文では、of Januaryという風に言ってますが、 これを、From January 1st to 7thでも間違いではないようです。
先に日付を言う時は、of を付けて月を言う。
先に月を言う時は、ofはなしでそのまま続けて言う。ということのよう。
曜日は先頭に入れること
英語の場合は、日本語と語順が違う、というのが理解出来てきました。
じゃ、曜日はどこに入れるのか?もついでにまとめると。
日本語は、2018年4月5日木曜日。と、年、月、日、曜日の順ですね。
これが、英語の場合は、まず曜日から。ついで、月、日、年、の順(アメリカ式ならば)となるので、 Thursday,April 5th,2018となります。
日付を言う時の前置詞は何?
もうひとつ。
スタディサプリENGLISHで、日付を言う時の前置詞でも、悩みました。
onを使ったり、inを使ったり、atを使ったりと、3種類出てきたのです…。
レッスンでは日本語を見て、自分で考えて英文を言うので、 こうだな、と思って言ってみると「onかよ!」「今度はatかいな!」と全然正解できない…。
これにもしっかりルールがあることが分かったので、覚えておきます。
スタディサプリENGLISHはアメリカ式の英語を使ってるので、アメリカ式でまとめます。
- in … 4月に行くとか、4月の第3週に行くなどの期間を表すとき
- on … 2018年4月5日に行く、と日付がはっきりと決まっているとき
- at … 4月の終わりとか、始めなどの特定の時期を表すとき
I am going to go Nagoya in April. I am going to go Nagoya in the third week of April.
I am going to go Nagoya on April 5th,2018. ~オン エイプリル フィフス トゥテンティ エイティーン.
I am going to go Nagoya at the end of April.
最後に
西暦、年、月、日、曜日の英語での読み方、書き方についてまとめてみました。 日本語とは順番が違うので、パッと見てすぐ読めるようになるにはトレーニングが必要だなと痛感。 何回も何回もレッスンを受けて、いつでもサッといえるようになりたいものです。 それにしても、わかりにくい…、感覚的に。