次女の高校の英単語テスト、今はキクタンEntryで行ってます。
今回のテスト範囲の中に出てきた、「gain」という単語。
得る、という意味から、体重が増える時にも使うらしいです。
体重が増えるという表現についてまとめます。
体重が6キロ増えた!の例文 gainを使って
「gain」という単語は、
・(価値あるものを)~を手に入れる、獲得する。
・増す
という意味の動詞として、キクタンEntryの中に登場しています。
このgainを使った例文は
- Tom gained six kilograms in the last three month.
トムは、この3カ月で(体重が)6キロ増えた。
単語としては、体重(weight)というのは出てこないけど、
six kilogramsをgain(獲得した・増した)=体重が6キロ増えた、という意味に使っていました。
6キロ獲得したくないですけどね^^;
体重が増えた、という表現の一つとして覚えておきたいのがgainという単語なのです。
gain+増えた体重の量だけで、
何キロ太ったというのが表現できるのは、なかなか便利かもしれません。
ちなみに、せっかく痩せたのにリバウンドが来たときの表現は
- I gained all the weight back again.
私は再びすべての体重が増加しました。⇒私はリバウンドした。
となります。すべてのweight(体重)が、戻って増えたということですね…。
会話の中で体重のことを言うシチュエーションに出くわすかどうかはわかりませんが、覚えておきましょう。
体重が増えたという英語表現
gainの他にも、体重が増えたことを伝える英語表現があります。
put on
put onは、洋服を着る、などの意味があります。
体重を身にまとう⇒体重が増える、と覚えるとわかりやすいです。
-
- I have put on 5 kilograms this winter.
私はこの冬に5キロ太りました。
現在完了形のhaveとput(過去分詞)を使って、
一定の期間の間の出来事を表現しています。
-
- I’m putting on weight.
私は体重が増えている。
今、現在増えているときには、現在進行形を使います。
fat
fat は形容詞で、太い、太った、脂肪の多い…という意味を持ちます。
なので、文型の中の補語としてsvcの文で使えます。
-
- I got fat.
私は太ってしまった。
fatは、体重が増えたという表現ではなくて、
ズバリ太ったことを直接言う表現というかんじ。
-
- I am fatter than ever.
私は以前よりも太っている。
比較級にするとfatter.
うーん、出来れば使いたくない単語^^;
体重が減った、減らす時は英語で何という?
太った、の反対の、体重が減った時の表現もまとめます。
lose weight
体重が減る、ということは、
体重を失う、という感覚で、loseを使うのが一般的です。
-
- I have lost 6 kilograms since last year.
私は、去年よりも6キロ減りました。
take off
-
- I took two centimeters off my weist.
私は、ウエストが2センチ細くなった
take off にも体重を減らすという意味があります。
take の後ろに減った量を言えば、何センチ細くなった、何キロ減ったを表現できるのです。
reduce
- He reduces his weight by three kilograms.
彼は体重を3キロ減らします。
reduceは、減らす、減少させるという意味の他動詞。
reduceの後ろに one’s weight を入れ、
by のあとに減らす量を言うと、何キロ減らすということが表現できます。
slim
- I was very slim when I was a highscool student.
私は高校生の時とてもスリムだった。
痩せていることを表現する言葉で、日本語でも定着しているのがslim.
これは、ほっそりした、きゃしゃな、という意味の形容詞なので、
svoの文で I am slim。という使い方をします。
痩せたということを表現するというよりは、
きゃしゃ、ほっそりしている状態を表現するという感じです。
thin
-
- I’m thin.
私は痩せている。
fatの反対語はthinですけど、
体重が減ったという時にはあまり使わないようです。
これも、痩せていることを、そのまま伝えるときには使います。
最後に
gainという単語に興味を持ったことから、
体重の増減に関する表現を集めてみました。
親しい人の中で、体重の話をするときには、
gain+増えた体重で言えるので簡単ですね。
fatよりも柔らかめ?の表現に感じるんですけどどうだろう^^;