excitingとexcitedの違いとは?区別する方法と使い方【例文付】

exciting

※このページには一部PRが含まれています。

スタディサプリENGLISHのLV2のスキットの中で、
「it made the parties very exciting!」というものが登場しました。

このスキットを聞いたとき、
なぜ、excitingなんだろう?
excited、じゃないのかなぁ?

と、疑問に思ったんです。
こういうところって曖昧に覚えているもので、とっさにわからないものですよね。

解説の中で説明してくれていたので、理解できました
excitingとexcitedの違い。まとめておきます。

スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース

目次

excitingとexcitedはどう違うの?


exciting 使い方
今回の例文It made the parties exciting.は、
SVOC型の文型で、目的語(O)がthe parties、補語(C)がexcitingです。

excitingは興奮させる、わくわくする、面白いという意味の形容詞。
形容詞は、名詞を修飾する品詞です。

わくわくさせてくれる「もの」を修飾するときに使います。

この例文の場合は、目的語Oがthe partiesで、
ワクワクさせてくれる「もの」ということ。
だから、ここでは、excitedではなくて、excitingとなるのです。

対して、excitedはexciteという動詞の形容詞的使い方で、
「人の状態」ががワクワクした!という時に使います。

そもそもexciteは興奮させる、わくわくさせる、という意味を持っている他動詞。
だから、excitedと過去分詞にすると、興奮させる+される⇒興奮する、という意味で使われるということです。

ものの状態がワクワクした!と形容したら、擬人化みたいになってしまうからだな。。と私は理解しました。

まとめ

  • excitingはワクワクさせてくれる「もの」を扱う時
  • excitedは、「人」がワクワクする時

文を見て、何を補っているのか?に注目。
物(動物etc)ならexciting、人ならexcitedということです。

exciting、excitedの使い方 例文書き換え

今回の例文、
It made the parties exciting.は、
「パーティーはワクワクしたよ」という意味。

これをThe partiesを主語にすると、
The parties made me excited.となります。

この場合は、目的語が「me」で人なのでexcited.を使います。

<例文>

It made the movie exciting.
The movie made me excited.

どちらも、その映画は私をワクワクさせた。
その映画はワクワクしたよ。という意味です。

私はワクワクしています、と言う時は?

「私はワクワクしています」と言う時は、
I am excited.です。

人「私」の状態を表すので、excitedを使います。

ワクワクしています、という日本語訳に惑わされて、
I am exciting.と言いたくなりますよね。

excitingは、「ワクワクさせるもの」という意味なので、
I am exciting.だと、「私はワクワクさせる人です」となってしまいます。

実際、ウェブリオ翻訳で翻訳してみたら
「私は刺激的です。」とか「私は興奮させています。」と表示されました。

かなりビミョーな発言になってしまうのですね。
お笑い芸人??

自分の気持ちを表すときは必ず「excited」を使うこと!
excitedは人、excitingは人以外。
相手に誤解されてしまうので、絶対覚えておかなくては!

surprising surprisedの区別も同じく…

同じ考え方で、
surprisingsurprisedも区別できます。

surprisingは、驚くべき、意外な、という意味の形容詞。
a surprising experience ならば、「驚くべき経験」という意味。

It made the loud sound surprising.

「私はその大きな音に驚いています。」と言いたいときは、
I am surprised at the loud sound.
The loud sound make me surprised.

surpriseは、驚かす、びっくりさせるという意味の他動詞なので、
「私は驚いています」と言いたいときは、
I am surprised (at that).

I am surprising.と言ってしまうと、
「私は驚かせる人です」という意味に。
こちらも、相手がドン引きする発言なので、要注意です。

中学の時、be surprised atと、単純に覚えたけれど、
~させるという意味を持つ他動詞だったから、受け身を取ったんですね。

今さら納得しました。

excitingのアクセント 比較級・最上級は?

excitingという形容詞も同じように考えられます。
excitingのアクセントは、
エキサイティングと、真ん中にアクセント。

長い単語なので、比較級最上級にするときは、er、estを付けずに、
more excitingmost exciting、とします。

その映画は、他の映画よりも面白かった。
That movie was more exciting than any other movie.

私が思っていたよりもその映画はワクワクした。
That movie was more exciting than I thought it would be.

今一番ワクワクする映画は何ですか?
What is the most exciting movie now?

最後に:be tired ~の疑問も解決

今回のexcitedとexcitingの違いを理解して、いろいろスッキリしました。

私は疲れています、と言いたい時は、
I am tired.ですよね。

なんで、I tire.じゃないのよ!と、中学時代に疑問に思ったんですけど、
これもtireは、「くたびれさせる・疲れさせる」という意味を持っている他動詞。

だから、逆に、私は疲れている、と言いたいときは、
受け身にするということなのです。

凄く納得。

私は感動している、は、「I am moved.」
私はがっかりしている、は、「I am disappointed.」

moveは「動かす」、disappointは「がっかりさせる」という意味を持ってるから、be ~edなわけです。

気持ちを表す表現は、こんなふうに受け身の形を取ることにも気づきました。

マイナス×マイナスはプラス、みたいな感じです。
英語って、日本語とは感覚が違うんですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次